移転しました!!~株式会社 北斗電気~                          

住宅・小規模店舗をメインに改修・修繕作業を行っております。お問い合わせ・ご相談はお気軽に!

感震ブレーカー補助金。

先日の糸魚川市の大火災。木造家屋の密集も延焼につながったようです。

この木造住宅密集地域。

世田谷区内でもエリア分けされ火災危険度別や防火規制などの様々な指定を受けている地域が多数あります。

f:id:lightup-setagaya84:20161226165430j:plain

縦のラインは環状七号線、横のラインは世田谷通り。

細かい網状の地域は災害時活動困難度を考慮した火災危険度ランク4のエリアとなっています。

具体的な地域においては以下の画像。

 

f:id:lightup-setagaya84:20161226171640j:plain

 

 

この地域については地震の際、電気を遮断する「感震ブレーカー」設置補助対象地区となっています。

地震の際の電気火災に非常に有効な感震ブレーカー。簡易的なものから工事が必要なものまで様々です。

先ほど世田谷区に問い合わせしたところ、まだ補助の枠(先着順)はあるとのこと。

 

インターネットやSNSは非常に便利ですが、こういった地域(ローカル)情報は新聞内の折り込み広報や町内会に加入していないと知らないこともたくさんあります。

 

 

手続き、審査等手間に感じる部分も多いですが、是非ご検討ください。

 

f:id:lightup-setagaya84:20161226173508j:plain

下見~。

町田市にあるのポスティング会社さんの倉庫兼事務所の下見へ行ってきました。

f:id:lightup-setagaya84:20161222210738j:plain

 

毎年、冬場になるとブレーカーが落ちるとのこと。子ブレーカーの数に対して、配線が少ないです、、、。

 

そして事務所内は分岐回路より別途分電盤が有りました。

f:id:lightup-setagaya84:20161222210658j:plain

 

こちらはミチミチですね。

ブレーカーが落ちるといっても大きく分けて2つ。

漏電によるものと使い過ぎによるものとあります。

前者の場合は漏電調査となり、後者の場合は

「どのブレーカが落ちたか」がとても重要になってきます。

 

 

メインブレーカーが落ちた際には建物全体での容量が不足していることが考えられますし、小さい子ブレーカーが落ちる際には該当する回路が主に使い過ぎと推測されます。

 

ここからは刑事さながらに「聞き込み」です。

どのブレーカーが落ちたか。冬場の電気機器の仕様状況。

特に事務所さんだと通常稼動時とお客様が打ち合わせ等でいらした際では、電気の仕様量が一気に増えると思います(寒い会議室のエアコンをあらかじめつけておく、お茶出し用に電器ポットでお湯を沸かす等)。

今回は友人に勤める会社さんだったので、根掘り葉掘りお話をお伺いできました。

 

 

ちなみに僕はこの聞き込み→ヒアリングがとても重要だと思っています。

コンセントを増やしたい、ブレーカーの容量を上げたいというお話はよくあるのですが「なぜ増やしたい」か「どこで使いたいか」によって、ご提案できる内容がかなり変わってきます。

回路調査の結果によっては使っている機器の場所のコンセントの差し替えによって工事不要の場合も有りますし、

逆に言われたままに既存のコンセントから増設した場合、増設先にオイルヒーターを設置されブレーカーダウンに、、、なんてこともあります(オイルヒーターはコンセントより単独が基本)。

 

最近の傾向では依頼主様が7~8割方イメージを作ってご依頼をいただく場合が多いです。たまにそのイメージが崩れガックリする方もいらっしゃいますが、、、

こういった状況の場合は色々とご提案させていただければと思いますので、一度声を掛けていただければと思います。

 

また明日からは冷え込みも厳しくなるようです。

 

 

よろしくお願いします。

 

 

 

新旧。

リフォームです。

f:id:lightup-setagaya84:20161217200425j:plain

f:id:lightup-setagaya84:20161217195800j:plain

 

昔ながらのお風呂の設備からユニット式への変更でした。

タイル貼りのお風呂って冬場寒いですよね。

今回は空き室ということで工務店さんも

比較的に工期も余裕を設けてくれたのですが、予定が早まりほぼ終了いたしました。

 

キレイですね~、お風呂が楽しみになりそうです。

 

ちなみに今回、給湯器の屋外への新設工事。

水道屋さん、ガス屋さん、そして電気屋さんで

それぞれ外部壁面への穴あけを行うのですが、

水道屋さんで3発、ガス屋さんで1発、そして電気屋さんで1発の予定でした。

(計5ヶ所)。とは別にダクト用で100φ。

こりゃオーナー様も穴だらけで気になるだろうな~と思っていましたが、まだまだ!

 

 

これプラス 給湯器のリモコン線もあるのを僕は知っています、、、。

ということで給湯器用の外コンセントはこちらを使用しました。

f:id:lightup-setagaya84:20161217202315j:plain

 

入線機能つきコンセント。

給湯器のコンセントプラグは右側に指し、左側のパッキン部に浴室からのリモコン配線が出てきます。(もちろんリモコン用の穴あけも僕が行いました)

穴を開ける手間は変わりませんがその後の防水処理の手間が変わってきます。

 

実は今回のように持ち回りがハッキリしている場合でこそ、

あいまいな部分を誰が納めるか?っていう場面があるんですよね~。

僕は基本一緒に出来そうな作業はこちらから提案しています。

工務店さんにも穴あけしておいてくれて助かったよ~と言われて良かったです。

 

いよいよ冬本番。皆様もお風呂の際はヒートショックに気をつけて、十分お湯で浴室を温めるなど対策をしてから入浴してくださいね。

スタート!

水廻りのリフォーム現場、スタートしています。

f:id:lightup-setagaya84:20161215185045j:plain

f:id:lightup-setagaya84:20161215185104j:plain

 

画像真ん中を横切るのはキッチン換気扇の排気ダクト。

困ったことにこのダクトのせいでユニットバスが入らないことが判明し、

作業初日、急遽撤去盛り替えしてきました(完了後の写真は撮り忘れました)。

 

解体前からある程度の予想はしているのですが、やはりバラしてみないと分からないといった部分は多いです。

 

 

と、簡単に言いますが、お客様からすれば

見積り依頼をするのに「解体してみないと分からない」は頂けない。

 

最早、常識となっておりますが、初めてのリフォームは複数社に御見積依頼することをオススメします。

 

見積り金額にきちんと明細は出てるか?

追加費用の可能性は明記されているか?

使う建材や仕上がりの表記はあるか?

余裕があれば「相見積り」であること伝えてみましょう。

嫌な顔をすればそこまでの業者ですし、金額以上の価値を提供してくれる業者さんもいます。

御見積1つとってみてもその会社さんの姿勢が現れているもの。

 

大切なお家のことです、信頼のおける業者さんに頼みたいものですね。

イルミネーション。

一昨年くらいまでは青色のLEDが流行では有りましたが、今年はまた原点回帰の傾向と感じております。

 

f:id:lightup-setagaya84:20161205170000j:plain

 

やはり白色系は暖まりますね~。

 

青系のメリットとしてはクリスマスを終えてお正月を迎えて、

冬季の間は点灯していても、さほど違和感を感じないことではないでしょうか。

サンタさんやトナカイさんをしまって、門松を設置して~と皆様大変だと思います。

防犯の意味合いでも青系の色は相性が良いのかな~と。

 

また、東京中目黒の「青の洞窟」は今年も実施せず、場所を変え渋谷で実施していたり、

今度は大崎寄りのほうでもまた他の色でのイルミネーションが実施されているようですね。

 

どうしても年末は寒さも厳しく多忙により脇目も振らず歩いてしまいがちですが、

すこし立ち止まって街の景色を見るもの良いかと思います~。

住宅供給過多。

都内では賃貸物件の空室が目立つようです。

一昔前、賃貸の場合は大家さんが影響力を持っており、

それこそ借主は「お貸ししていただく」という傾向でした。

仕事柄、オーナー様大家様とお話しする機会が多いですのが、

皆様最近は「借りてもらっている」という感覚だそうで。

 

借りる側からすればお部屋を選べる立場ですもんね、最近は敷金礼金0物件もありますし。

 

というわけで本日は水廻りのリフォーム現場の下見です。

f:id:lightup-setagaya84:20161208192033j:plain

 

居室などは3年前リフォームしたそうですが、浴室などは未実施。

残念ながら3年間借り手が見つからなかったようです、、、。

新四畳半暮らしもグイグイ来てますが、やはり水廻りは重要。

居室は多少古くとも「レトロ」で済みますが、お風呂はそういきません。

特に冬場は極寒です、、、。

 

 

ですが、この物件古いんですが家主さんから大切にされているのが分かるお家です。

 

3年も空き家となると独特のこもった匂いや排水口の匂いが上がってきたりするのですが、

頻繁に空気を入れ替え掃除を行い、入居希望者がいつ来訪されても

見せられるようにしているのがすぐに分かりました。

 

 

「本当に良い家」ってシンプルとかモダンといったスタイルのことではなく、

「家主に愛されている家」なんですよね(個人的に)。

 

建築家の安藤忠雄先生は著書の中で「建物は生き物だ」と言っています。

 

大家さんに愛されている家。今回も微力ながら協力させていただきます。

 

皆様も年内無理しない程度に気張って行きましょう!

それでは、また~。

 

 

リフォーム現場

先週より工事に入っていましたリフォーム現場がほぼ終了いたしました。

 

ビフォー(途中です)

f:id:lightup-setagaya84:20161202190934j:plain

アフター

f:id:lightup-setagaya84:20161202190910j:plain

 

今回はもとも住宅の設計だったものをオフィスにするというもの。

都心の渋谷のマンションですからね、これからはオフィス仕様のほうが貸し出ししやすいと思います。

 

 

電気屋さんの視点からは注意点が二つほど。

 

ますは契約ブレーカー。住居では許容範囲内の契約容量も

オフィスにすることにより足りなくなる場合がございます。

 

エアコン+複合機+お昼時の電気ポット、電子レンジ、足元のヒーターetc、、、

スモールオフィスほど実は容量不足に陥りやすいです。

特に女性は寒がりの方が多いですからね、エアコン+ヒーターは必須。

いざ契約容量を上げようとしても様々な諸事情により出来ない場合もございます。

 

このあたりは事前の協議等、十分に打ち合わせ願いたいです。

 

 

もう一点はあま~り無いのですが、仕様用途の変更です。

住居では規制されない消防法なども、オフィスにすることにより、自動火災報知機などの設置を求められる場合がございます。

これは所轄の消防に相談で。

工事中にあいまいにしていても、いずれ指摘を受けますので事前工事をオススメします。

 

SOHO(Small office  Home office)の時代ですからね、電気屋さんも色々な要望に答えて行きたいと思います。

 

 

それでは、また~。